
エイジングサインが目立ちやすくなるアラフォー世代の最大の毛穴の悩みと言えば、しずくの形のように縦長に大きく伸びて見える「たるみ毛穴」ですよね?「たるみ毛穴を何とかしたいけれど、加齢によるものだから……」と諦めていませんか?確かにたるみ毛穴は加齢による肌の水分量の低下、肌のハリや弾力を保つコラーゲンの減少、老化を加速させる活性酵素などが主な原因ですが、実は食生活を見直すことで改善することも可能なのです!
毛穴の開き?それとも、たるみ毛穴?
毛穴の開きと勘違いしている人も多いと言われている、たるみ毛穴。毛穴の開きとたるみ毛穴ではケアの方法が異なるので、まずはどちらなのかをしっかり見極めることが大切です。
ここでは、自分でできるたるみ毛穴のチェック方法を紹介します。当てはまる数が多いほど、たるみ毛穴が進行しているサインですよ。
- 特に頬の毛穴が目立つ
- 皮膚を引き上げる様に引っ張ると、毛穴が目立たなくなる
- 毛穴の形が縦長もしくは楕円形になっている
- 以前より顔が長くなった気がする
- 以前より肌が乾燥しやすい
たるみ毛穴改善におすすめの栄養素と食材
様々な栄養素をバランス良く摂ることが大切ですが、特にたるみ毛穴の改善に効果のある栄養素と食材を紹介します。
肌の潤いをアップさせるミネラル
赤ちゃんの時は80%近くある水分量は、20代で65%まで低下し、その後どんどん低下していくと言われています。年齢とともに肌が水分不足で乾燥し、たるみ毛穴になりやすくなるのです。
肌に潤いを与える栄養素の中でおすすめなのが、ミネラルです。ミネラルはタンパク質、炭水化物、脂質、糖質と並ぶ5大栄養素の1つで、人が生きていく上で欠かせない栄養素です。
ミネラルは100種類以上あると言われていますが、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅、亜鉛などを毎日の食事でしっかり摂ることで、肌に潤いが戻りハリとキメの整った毛穴レスな美肌作りをサポートしてくれますよ。
<ミネラルを含む主な食材>
■カルシウム
ひじき、桜エビ、干しえび、ごま、しらす干し、いわし、ししゃも、油揚げ、パセリ、水菜、小松菜、モロヘイヤ、牛乳、プロセスチーズ、ヨーグルトなど。
■マグネシウム
ひじき、乾燥わかめ、ほうれん草、大豆、納豆、アーモンド、カシューナッツなど。
■カリウム
さといも、さつまいも、大豆、インゲン豆、刻みこんぶ、干しひじき、アボカド、ほうれん草、バナナ、たけのこ、鶏もも肉など。
■鉄
豚レバー、鶏レバー、あさり、ほたて、パセリ、大根の葉、えごま、がんもどき、ひじき、のり、納豆、豆腐、卵黄など。
■銅
イイダコ、干しえび、カシューナッツ、枝豆、木綿豆腐など。
■亜鉛
カキ、牛肉、豚レバー、タラバガニ、うなぎ蒲焼、納豆、たけのこ(ゆで)など。
肌にハリや弾力を与えるコラーゲン
コラーゲンはタンパク質から分解されたアミノ酸から生成されており、全タンパク質の約30%を占めています。コラーゲンは体内で作ることができる栄養素ですが、作られる量は20代を過ぎたあたりから徐々に減少し、30代になると10代の半分以下になると言われています。
加齢や生活習慣の乱れになどによりコラーゲンが減少すると、肌のハリや弾力が失われ、たるみ毛穴の原因になります。また、タンパク質が不足すると新陳代謝が正常に行われなくなり、老化やたるみに繋がります。
<コラーゲンを含む主な食材>
■動物性食品
豚足、鶏手羽元、鶏手羽先、牛スジ、鶏の皮、牛テール、豚バラ肉など。
■海洋性食品
フカヒレ、うなぎ、すっぽん、えび、なまこ、カレイ、ハモ、くらげ、鮭、さんま、イカなど。
食生活を改善して、たるみ毛穴を撃退しよう!
たるみ毛穴を加速させる脂質や糖質を控えつつ、肌の保湿効果をアップするミネラルや肌のハリや弾力をアップするコラーゲンを積極的に摂って、赤ちゃんのような毛穴レスな肌を手に入れましょう!