
夏の猛暑が過ぎ、寒さが厳しくなる冬に向かう時期になってきました。
女性にとっては冷えが辛い時期にもなりますね。
手足が冷たいと感じる女性も多いはず。
実は冷えは女性の美容に大きく関係するのはご存知ですか?
すべての不調は冷えからともいわれることもあります。
足のむくみは冷えから来る血流の乱れも原因の一つになります。
放っておくとセルライト、肥満の原因になることも。
冷えが進むと血流の流れが悪くなり充分に栄養が肌に行き渡らず
顔のくすみや、しわやたるみの原因になる危険性があります。
まずは冷え具合のセルフチェック!
- 足のつま先が冷たい
- むくみやすい
- 肌がひんやりしている
などなど・・・・・
当てはまる方はすぐに温活が必須!!!!!
だからこそ今日から「温活習慣」を始めましょう。
STEP① 朝目覚めたらまずは「白湯習慣」
白湯が美容にいいのは長年注目されていますが、
ただ温かいお湯ではなく実際に火にかけて沸騰させるのがポイント。
10分~15分火にかけた沸騰した白湯を、飲める程度の温度になるまで、
室温で冷ましてから少しずつ飲むと内臓が温まり免疫機能アップが期待できます。
朝の始まりの温活でいい1日がスタートです。
STEP② 外出時は3首を守る!
皆様は真冬の外出時の防寒対策はどうされていますか?
実は「手首・足首・首」のまわりは皮膚が薄く冷えを感じやすく、
この3首が露出しているととっても体感温度が寒く感じてしまいます。
だからこそ外出時は3首を守るのが鉄則!
ここを温めると体感温度がぐっとアップ。
実際には3~4度も上がるとか。
外出時のばっちり温活でほかほか女子へ。
STEP③ 半身浴を塩浴へ
温活といえば、半身浴!
美容の為に半身浴を習慣化する大人女子も多いはず。
実際に血流促進、デトックス効果、むくみ改善など半身浴による
様々な効果は注目されています。
そんな半身浴にプラス温活でおすすめなのが、塩浴!
塩分は、人間の体の血液の量を保ったり、筋肉の収縮を助けたり、細胞の水分バランスを保つ働きをもっています。
つまり塩風呂を取り入れるだけで
- 発汗作用によるダイエット効果
- デトックス効果
- 美肌効果
- 保湿効果
- 保温効果
- 肩こり、むくみなどの緩和
が期待できるのです♪♪
スーパー銭湯などでメジャーな岩塩浴ですが実は簡単にお家で取り入れることが可能です。
精製されていない塩をお風呂に30グラム~50グラム投入するだけ。
スーパーで販売されている伯方の塩も自然塩なので、すぐに取り入れ可能です。
STEP④ 寝る前の「ホットタオル習慣」
濡らしたハンドタオルを固く絞ってレンジで1分ほどチンするだけ。
1日の最後にホットタオルで首を温めてほっと一息温活習慣がおすすめです。
首はスマホやパソコンによるコリが生じやすい部位でもあります。
首まわりを温めることにより、筋肉が緩み、首の太い血管も温められ、
全身がぽかぽか温まることにより質の良い睡眠が可能になります。
STEP⑤ 休日はエステで「ホットストーン」「よもぎ蒸し」を
時間のある休日はエステで温活もおすすめ。
「ホットストーン」や「よもぎ蒸し」は普段なかなかセルフでは難しい深部までの
温活ができるので、生理機能回復や、リラクゼーション効果も期待できます。
ホットストーンとは火山のマグマが固まってできた滑らかな石を温めてマッサージケアをしていく技術です。石の持つ遠赤外線効果で、体の深部まで温めてくれる上に、血行やリンパの流れも促進してくれる極上トリートメントです。
よもぎ蒸しとは、昔から韓国で出産後に行われていた療法が始まりです。
子宮の粘膜などからよもぎ漢方薬の湯気を体内に吸収させる温活方法です。
体を芯から温めることができ、女性ホルモンの分泌を促し女性特有のお悩みの解決にも期待できます。
温活はすぐに取り入れることで素敵女性への近道。
温活は、女性にとって必要なことです。
年齢を重ねるたびに筋力が低下し代謝機能が下がり冷えが進むことで
身体やお肌の悩みが増えてしまうのが現実です。
そんな悩みに負けないすぐ取り入れる対策「温活習慣」
この秋冬から冷え知らずの素敵女性を始めてみませんか?